この度、TWDWオーガナイザーの横石崇さんから18分間だけのウキウキ・ライブウォッチング『働いていいとも!』にお誘いいただきました。なぜ18分なの?とか、URLがhataraiteiitomo000で、第0回なのかと不思議に思うことがあります。そんな雑談を言っていると一瞬で18分過ぎていくなと思いました。念のために要点だけ簡単にスライドに見える化いたしました。ライブなので、全然違う話になるかもしれませんが、その時はごめんなさい。
続きを読む
この度、TWDWオーガナイザーの横石崇さんから18分間だけのウキウキ・ライブウォッチング『働いていいとも!』にお誘いいただきました。なぜ18分なの?とか、URLがhataraiteiitomo000で、第0回なのかと不思議に思うことがあります。そんな雑談を言っていると一瞬で18分過ぎていくなと思いました。念のために要点だけ簡単にスライドに見える化いたしました。ライブなので、全然違う話になるかもしれませんが、その時はごめんなさい。
続きを読む退職することは「逃げ」なのか、それともいまの会社から動かないことが「逃げ」なのか。その答えに迷ったら「自分の気持ちから逃げないこと」を意識してみよう。羽渕彰博の連載、第十七回。
続きを読む一年間で目標を達成しようとするよりも、一日でできることを積み重ねた方が、大きな成果が得られるかもしれない。羽渕彰博の連載、第十六回。
続きを読む何気ない日常の中で、おもしろい出来事はないかと意識してみよう。「ありきたりにあるもの」から見出した価値にこそ、ビジネスのヒントが隠されているかもしれない。羽渕彰博の連載、第十五回。
続きを読む給与についてみんなで「タイワ」をしてみよう。給与や評価の仕組みを知れば、もっと自然体で働けるようになるし、組織への理解も深まるはずだ。羽渕彰博の連載、第十四回。
続きを読む「型にハマる」ことは、規定に従うこととは違う。「型」は、状況に合わせて使い分けられる、成功の法則のようなものだから。羽渕彰博の連載、第十三回。
続きを読む職業をスキルとタイプに分解して考えてみよう。自分のタイプを活かせたら、どんな職業でも楽しく働けるかもしれない。羽渕彰博の連載、第十二回。
続きを読む「短期間で成果を最大化できるか」より「長期間で成果を持続できるか」。水泳の練習から、人生100年時代に長く楽しく働くヒントを得た。羽渕彰博の連載、第十一回。
続きを読むいつも一緒に働いている人と、あえて仕事以外の話をしてみよう。知らなかった一面が見えて、いまよりもっと良い関係が築けるかもしれない。羽渕彰博の連載、第十回。
続きを読む2020年1月よりreborn代表の羽渕が、神奈川県逗子市を主な拠点に、パーマカルチャー農園併設の保育園など、子どもたちの自尊心を育む場作りに取り組むNPO法人ごかんたいそう(以下ごかんたいそう)の理事に就任いたしました。
続きを読む